Windows 10 IoT Core な本を書いていた時に使った TIPS をご紹介します。
元ネタは MVP さんの以下のブログです。
Windows 10 IoT Insider Previewの画面をキャプチャーボードに出力する
端的に言うと、microSD に Win10 IoT Core を焼いた後に /EFIESP/config.txt に追記するだけ。
gpu_mem=32 # set ARM to 480Mb DRAM, VC to 32Mb DRAM framebuffer_ignore_alpha=1 # Ignore the alpha channel for Windows. framebuffer_swap=1 # Set the frame buffer to be Windows BGR compatible. disable_overscan=1 # Disable overscan init_uart_clock=16000000 # Set UART clock to 16Mhz #hdmi_group=2 # Use VESA Display Mode Timing over CEA <== # でコメントアウト hdmi_force_hotplug = 1 hdmi_group = 1 hdmi_mode = 5
あとはキャプチャー ボードを使えばセットアップ画面から自由にキャプチャできます。
我が家では MonsterX U3.0R + Surface Pro 3 で動作確認済み。
MonsterX が割とクセモノで、USB 3.0 のコントローラーによっては動かないので要注意です。
MVP の人はいったいどこからこういう情報を見つけてくるんだろう…。ホント尊敬します。
たぶんこの辺がソースかな…?