Intel Galileo で Windows Developer Program for IoT

Galileo Gen 2 が届きました。が、それは置いておいて、Galileo で Windows を動かすことに成功したので、手順のメモなど。

IoT 用に無償提供すると言っていた Windows の情報がついに出てきていました。Gen 1 も Gen 2 も動くのを確認済みです。(Gen 2 については対応予定ってどっかで見たのでまだ不完全かもですが。)

 

詳しいことは以下のページにいろいろ情報がまとまっている模様。

Windows Developer Program for IoT

image

では、手順など。

1. PC のセットアップ

Visual Studio 2013 とかが必要みたいです。持ってない人は Free の Express 版を使うか、学生であれば DreamSpark とかで Visual Studio 他、Windows Server なんかの OS も無料で使えるので、そちらを使ってください。(よくわからなければ、中の人なので適当にコメントなりでご連絡くださいませ)

私は VS 2013 はすでにインストール済みだったので、WindowsDeveloperProgramforIOT.msi だけをインストールします………が、リンクをクリックするとエラー。

これ、リンク切れというわけではなく、別途プログラムへの参加が必要みたい。

こちらのページから “Windows Embedded Pre-Release Programs – Windows Developer Program for IoT” に参加しておきましょう。(多分 Microsoft アカウントが必要です)

https://connect.microsoft.com/directory/accepting-bugs

image

で、改めてアクセスするとダウンロード ページが開きます。

https://connect.microsoft.com/windowsembeddedIoT/Downloads/DownloadDetails.aspx?DownloadID=54160

“ダウンロード” をクリックしてダウンロードします。

この時、[ダウンロード] ボタンを押すと File Transfer Manager (ダウンロード ツール) の罠にはまるかもしれません。ただ、ダウンロード ボタンじゃなくて、”単一のファイルをダウンロードする” の所の “ダウンロード” なら普通に msi 落とせます。

download page

インストールは指示に従うのみなので割愛。Galileo Watcher とかいうのも一緒に入るみたいですね。

 

次に、Telnet のセットアップをします。Tera Term とか Putty とか入れてる人は不要。プログラムと機能から、”Windows の機能の有効化または無効化” をクリックします。”Telnet クライアント” にチェックを入れて [OK] を選択。これで準備完了です。(もしかしたら再起動が必要かも。)

image

2. MicroSD カードへイメージの焼きこみ

Web だと一番肝心なイメージの作成手順がスルーされている模様。

というか、なんかのイベントで Galileo と MicroSD カード配ってて、その人たち向けだから書いてないとか?

 

とりあえず、以下の URL にアクセスすると WIM と cmd が置いてあるのでダウンロードしてきます。

https://connect.microsoft.com/windowsembeddedIoT/Downloads

image

 

この後、コマンド プロンプトを管理者で起動して、以下のように実行していきます。

※ 事前に FAT32 でフォーマットしておいたほうがいいかもです。

 

> cd %userprofile%downloads     <===== wim も cmd も “ダウンロード” フォルダに保存されている場合

> apply-BootMedia.cmd –destination <microSD カードのパス> –image <wim のパス> –hostname <ホスト名> –password <パスワード>     <===== カッコ内は適宜書き換えてください。

 

例)

> apply-BootMedia.cmd –destination E: –image 9600.16384.x86fre.winblue_rtm_iotbuild.140731-1000_galileo_v1.wim –hostname galileo-gen2 –password Passw0rd!

 

実行すると、DISM とか色々と処理が走って、イメージが書き込まれる模様。

書き込み速度にもよると思いますが、数分~10分程度かかると思います。

設定したパラメーターと共に Done. と表示されたら完了です。

 

3. Galileo のセットアップ

最後に Galileo のセットアップというか、起動をします。

電源とかケーブル類は一切さしていない状態から、2. で作成した MicroSD カードを挿入。続けて LAN ケーブルを Galileo – PC で直結します。その後、電源を投入。2 分ほど起動にかかるらしいです。

LED が激しく光っている間はブート中、点滅が落ち着いたら起動完了という事らしいです。が、これが信用ならず、シリアルでつないでしまった方が確実。ボーレートは 115200 です。

起動すると Galileo Watcher に現れます。右クリックして Telnet なり何なりで接続すればあとは普段の Windows の世界です。

image

Administrator と設定しておいたパスワードでログインします。

当然のごとく hostname とか ipconfig とか使えます。

image

 

4. 上手く動かないときは。。。

とりあえず Firmware は最新にしましょう。(2014/08/20 現在は 1.0.2)

以下にあるやつを使って、Update すれば OK。

https://communities.intel.com/docs/DOC-22226

手順とかは過去の投稿を見てください。

 

以上、とりあえずここまで。

RDP とかできるといいな。

 

追記

Windows for IoT on Intel Galileo の初期設定メモ

https://www.syuheiuda.com/?p=3185

Windows Developer Program for IoT で L チカ (Visual Studio で開発)

https://www.syuheiuda.com/?p=3200

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください