Intel Galileo Board レビュー (Windows 8.1)

「ひとりぶろぐ」さんの記事を参考にしつつ、Windows の場合に引っかかりそうな個所を厚めに書いておきます。

http://hitoriblog.com/?p=21941

0. 注意点

通常の Arduino と違い、必ず電源を接続後に USB ケーブルを接続します。

抜く際は、逆に USB を抜いてから電源ケーブルを外しましょう。

USB だけが接続された状態にするとボードを壊す可能性があります。

1. ソフトウェア、ドライバ等の入手

Arduinoとして使用するには、Intel のサイトから “Intel Galileo Arduino SW 1.5.3 on Windows” をダウンロードします。
https://communities.intel.com/docs/DOC-22226

ちなみにファイルパスが長くなる為、C ドライブ直下などに解凍しないとエラーになります。

 

また、microSD カードから Linux イメージでブートするには、”LINUX IMAGE FOR SD for Intel Galileo” もダウンロード。

7z 形式なので、WinRAR などで解凍します。

マニュアルの ”Getting Start Guide” も拾っておきます。

image

2. ドライバのインストール

[デバイス マネージャー] を開くと、”Gadget Serial v2.4” というデバイスが認識されない状態で見つかります。

image

右クリックして、[ドライバー ソフトウェアの更新] を選択、[コンピューターを参照してドライバー ソフトウェアを検索します] を選択。

image

解凍したフォルダを選択し、[サブフォルダーも検索する] にチェックを入れて [次へ] を選択。

image

これで、ドライバーのインストールは完了。

image

失敗する(見つからない)場合は、C ドライブ直下に解凍していない可能性が考えられます。

あと、C ドライブ直下の場合でも以下のように zip のファイル名で一階層多いと最大パスをオーバーしていたり…

– C:Intel_Galileo_Arduino_SW_1.5.3_on_Windows_v0.7.5arduino-1.5.3

 

Galileo として認識されていれば OK です。

image

3. IDE を起動

解凍したフォルダにある arduino.exe を実行すれば、あとは普段の Arduino と変わりなく使えます。

image

[ツール] – [マイコンボード] – [Intel Galileo] を選択します。

同様に、[シリアルポート] は先ほどドライバを認識させた後に表示されていた COM と同じものを選択します。

image

 

4. ファームウェアのアップデート

[ヘルプ] – [Firmware Update] からファームウェアをアップデートします。

外部電源を接続しているか確認されるので、[はい] を選択。

image

新しいバージョンが見つかると、このように表示されます。

更新するには [はい] を選択して進みます。

image

なんか失敗した模様。

image

もう一回やり直したらできました。

5 分程度かかる模様。電源や USB ケーブルを抜かずにそのまま待ちます。

image

無事、完了しました。

image

5. Linux のイメージを MicroSD にコピー(未完)

マニュアルに記載のある通り、Diskpart コマンドを使って MicroSD カードのフォーマット等を行います。

Diskpart コマンドに関しては、TechNet ライブラリ (機械翻訳) もしくは KB (機械翻訳) を確認してください。

あと、もし分からない場合はコメント欄にでも書き込んでください。

 

コマンド プロンプトを管理者権限で起動。

> diskpart

> list vol     <- ボリュームの一覧を表示。(以下の例では、リブーバブルとして認識されている D ドライブの Volume 4 をフォーマットします。)

> select vol D     <- D ドライブを選択状態に。

> clean     <- 初期化

> create part primary     <- パーティションを作成。

> active     <- 作成したパーティションをアクティブとして設定。

> format quick label=”BOOTME”     <- BOOTME という名前でクイック フォーマット。

exit もしくは × ボタンで終了。

image

ちなみに、SD カードはFAT / FAT32 のいずれかのフォーマットで、かつ 32 GB 以下である必要があるらしいです。

フォーマット済みの Micro SD カードに “LINUX_IMAGE_FOR_SD_Intel_Galileo_v0.7.5” 内のファイルをすべてコピー。

そのまま Galileo にMicro SD カードを入れ、電源をさします。

 

シリアルポートに接続するケーブルは持っていないので、LAN ケーブル経由で接続。

ちなみに、初めて Linux から起動した場合は SSH のための暗号鍵の作成などで数分程度かかるらしい。

あと、telnetd を起動させるために以下のスケッチを書き込んで、シリアル モニターから IP を確認できます。

void setup() {
   system(“telnetd -l /bin/sh”);
}

void loop() {
   system(“ifconfig eth0 > /dev/ttyGS0”);
   sleep(10);
}

 

image

image

Windows 用の SSH クライアントは TeraTerm とか putty とか。

表示された IP に SSH するも、なぜかつながらない…

 

以下を参考にしてみるも、特に変わった手順は実行してなさそうだし…

http://galileoq.wordpress.com/2013/11/12/galileo%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%81%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BBethernet%E3%82%B3/

追記:

スイッチサイエンスのアダプタを買ったら、それっぽい画面まではたどり着けました。

http://www.switch-science.com/catalog/1548/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください